0120-417-148 代表番号 093-293-1137
info@sugasekizai.com
定休日 毎週木曜日
ブログ
Scroll

無縁仏にならない、無縁仏にしないために

公開: 更新:

少子高齢化や昔と違い生まれ育った土地から離れたところに住むのが当たり前になってきた現代では、先祖代々から続くお墓の供養が難しくなり無縁仏になってしまうということが増えています。家族のつながりや先祖との関わりが変化する世の中でこれから誰もが無縁仏になる可能性があります。一度この機会にご自分のお墓や先祖のお墓について考えてみてはいかがでしょうか。。

須賀石材工業

無縁仏とは

無縁仏とは弔ってくれる者のない故人のことで、お葬式を挙げたり法要や供養をしてくれたりする人がいない遺体です。法律的にこのような状況にある遺体は自治体が預かるしくみになっており、自治体で引き取り手の捜索は行われますが一定期間をすぎ見つからなかった場合は無縁墓地や無縁塚に埋葬されるのが一般的とされています。
また誰からも供養や管理をされていないお墓も無縁仏とされます。お墓の管理料が払われていなければお墓の継承者が存在しても無縁仏として判断されることもあります。そのためお墓の管理業者は一定期間の管理料が支払われてないお墓については契約を解除、お墓を整理する権利があります。(管理料の支払い期限については管理業者ごとに異なります)
そして整理された遺骨は一般的には無縁墓などに移され最終敵には他人の遺骨と一緒に土へ還されます。

増える無縁仏

無縁仏が増えてきている一つの原因として少子高齢化や結婚をしない人が増えているということがあります。最近、多くなってきている孤独死も無縁仏が増えているという背景としてあります。また孤独死で身元がわかっても家族がいても引取りを拒否されて無縁仏となるケースも多いようです。
もう一つの原因としてはお墓を管理する人がいなくなってきていることがあります。最近では昔のような家を継ぐという感覚が薄れてきているため先祖代々のお墓を守るという意識が低下しています。そのためお墓の維持がされなくなり荒れたお墓や管理料の払われないお墓が増えていくというわけです。

無縁仏にならない、無縁仏にしないための対策

このようなことから自分自身も無縁仏になる可能性はだれにでもあります。無縁仏にならないためには事前に対策しておくことが大切です。もし自分に葬儀や供養を任せられる親族がいない場合は葬儀社やお寺に生前に契約を交わしておけば葬儀や永代供養を行ってもらえます。このような一連の流れを自治体でサポートしているところもあるようですのでご自分の自治体に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
具体的にお墓を無縁仏にしない対策として考えられるのは、「お墓の改葬」「永代供養の依頼」などです。

先祖のお墓が現在の住まいから遠い場合などはお墓の管理が難しいためお墓を近く移すことも可能です。そうすることでお墓参りやお墓の管理もしやすくなり無縁仏になる心配も少なくなります。
お墓の改葬についてはこちらの記事をごらんください。
また、永代供養を利用すればお墓を管理する霊園や寺院がお墓を管理・供養してくれます。ここで注意が必要ですが永代供養はずっとと続くものではありませんのでそれぞれの内容によって期間等も決まっていますので必ず確認しておきましょう。

仏教では供養されていない魂は「遊魂」とも呼ばれ魂がさまよっているとされるそうです。そのような状況にならないためにも無縁仏にならない、しないためにも早めに対策をしておくと安心です。

ポイント

  • 無縁仏とは弔ってくれる者のない故人のこと
  • 近年荒れたお墓や管理料の払われないお墓が増えている
  • 無縁仏にならない、しないためにも早めの対策を